「何かあったらプロに聞け!」
を信条にしています。
特に医療、健康に関することは
「ググる前にプロに聞け!」
やみくもに不安になっても
仕方がないので、
時間を調整して
なるべく早急に病院に
行くようにしています。
そこで、今日は
「いい病院の見つけ方」について
お話したいと思います。
ポイントは2つです。
その1 レビューは信用するな
その2 ささいなことから行ってみる
●その1「レビューは信用するな」
Amazon、グーグルのレビューは集合知なので
基本、私は信用しています。
(性善説にのっとって生きてます)
ただ、唯一(?)の例外が病院です。
なぜか?というと、
「やさしくないお医者さんは点数低くでがち」
だからです。
正直いって、先生の愛想が悪いとか、
受付の態度が悪いとか、
そんなことは私にとってはどうでもいいのです。
診断をちゃんとしてくれればいいのです。
むしろ、自分にとって
耳の痛いことを言ってくれるお医者さんのほうが
いいお医者さんかもしれません。
地域の病院に関しては、
・まず統計的に信用できる母数が獲得できてない(レビュー8件とか)
・コメントが「受付の態度が悪い」「順番を飛ばされた」など
本質的な医療行為とはあまり関係なかったりする。
という理由で、なかなか正確な情報が得にくい。
もちろん「土曜は待ち時間がエグイ」「現金しか使えない」
といった有益な情報もありますし、
ごくたまに激ヤバが見つかることもあります。
最低限の情報を得る場としては、見て損はないと思います。
では、どうすればいいか?というと、
いちばんいいのは知り合いの口コミです。
でも、近所にリアルな知り合いがいない、
周りに病院のこと聞くのが恥ずかしい。
ということもありますよね。
なので、おススメなのが
●その2「ささいなことから行ってみる」
例えば皮膚科であったら、ニキビや虫刺されなど
小さなことから行ってみて、信用できそうだな
と思ったらかかりつけ医にする。
特に、お子さんの小児科医を決めるときなど、
何かあってから初めて病院に行く、というよりは、
ささやかなことでも一回は病院に行って
様子を見ておくと安心だと思いますよ。